
入卒式、保護者会や家族の記念日などの大切な日は、TPOに合った装いで臨みたいもの。
マナーを守ったきちんとした着こなしは、コミュニケーションを円滑にし、自然と心地よく過ごせるものです。
NYオンラインでは、セレモニースタイルにぴったりのセットアップやワンピースなどを、豊富にご用意。
服装選びに迷うセレモニーシーンにふさわしい装いとマナーを、
シーン別にご紹介いたします。
- INDEX -
入園・入学式
新しい門出を祝う式典である入園・入学式は、一般に華やかな装いが好ましいとされています。
ただし主役の子供より目立つことのないよう、華美になりすぎずあくまで「主役を立てる」装
いで。
スカートはひざ丈かひざ下丈で、肌の露出を控えた落ち着きのあるスタイルが基本です。
ブローチやコサージュなどで胸元に華やかさをプラスすると、表情を明るく見せてくれるので
おすすめです。
これはOK!
メインアイテム:スーツ、セットアップ。ワンピースにはジャケットを羽織るのがおすすめ。
カラー:ベージュ・ライトグレーなど明るめの色。ブラック・ネイビーなら小物で華やかに。
アクセサリー・バッグ・靴:パールのネックレスやブローチ、コサージュなど。
これはNG!
・胸元の開きの広いデザインなど、肌の露出が高いもの。身体のラインがくっきりでるもの。
・クールすぎるビジネススタイルや、地味すぎるスタイル。
・色や柄の主張の強いものや、綿や麻などカジュアルな素材のもの。
・素足、タイツ、ソックス。
卒園・卒業式
卒業式(卒園式)は「教育課程を修了して卒業証書を授与する式」であり、入学式(入園式)よ
り格式の高い式典です。別れ・旅立ちの儀式でもあるため、厳粛なイメージのダークカラーが
好ましいとされています。厳かな装いを基本としながら、リクルートスーツに見えないよう、合
わせる小物で品の良い適度な華やかさを出すと良いでしょう。
これはOK!
メインアイテム:スーツ、セットアップ。ワンピースにはジャケットを羽織るのがおすすめ。
カラー:ネイビー・ブラックなどのダークカラー。グレー・ベージュなら落ち着いた装いになるように。
アクセサリー・バッグ・靴:パールのネックレスやブローチ、コサージュなど。
これはNG!
・胸元の開きの広いデザインなど、肌の露出が高いもの。身体のラインがくっきりでるもの。
・クールすぎるビジネススタイルや、地味すぎるスタイル。
・色や柄の主張の強いものや、綿や麻などカジュアルな素材のもの。
・素足、タイツ、ソックス。
お受験・学校説明会
お受験ママ・母親の服装は、ネイビーなどの濃色のセットアップが基本です。スカート丈は椅子
に腰かけた際に膝が隠れるもの、襟元は開きすぎないものを。丸みのある襟付きのものは柔らか
い印象になりおすすめです。メイクやアクセサリーも華美にならないよう、清潔感のある、上品
でシンプルな装いを意識しましょう。
これはOK!
メインアイテム:スーツ、セットアップ。ワンピースもセットアップスタイルで。
カラー:ネイビー、ダークグレー。
アクセサリー・バッグ・靴:控えめなピアス、ネックレス。シンプルな濃色パンプス。
これはNG!
・胸元の開きの広いデザインなど、肌の露出が高いもの。身体のラインがくっきりでるもの。
・クールすぎるビジネススタイルや、地味すぎるスタイル。
・色や柄の主張の強いものや、綿や麻などカジュアルな素材のもの。
・素足、タイツ、ソックス。
保護者会・授業参観
大切な学校行事である「保護者会・授業参観」ですが、子供の年齢や通っている学校(園)に
より雰囲気は様々。そのため、基本は学校(園)の雰囲気に合わせた、清潔感のある装いが良い
でしょう。他の保護者の方と顔を合わせる機会でもあるため、きちんとしつつも親しみやすさを
意識したスタイルがおすすめです。
これはOK!
メインアイテム:スーツ、セットアップ。ワンピース。きちんと感のあるトップス、スカート。
カラー:ベージュ・グレー・ブラック・ネイビー・ブラウンなどのベーシックカラー。キレイ目な色味。
アクセサリー・バッグ・靴:華美になりすぎないもの。
これはNG!
・胸元の開きの広いデザインなど、肌の露出が高いもの。身体のラインがくっきりでるもの。
・クールすぎるビジネススタイルや、地味すぎるスタイル。
・色や柄の主張が強く目立つものや、ラフすぎるもの、高価すぎるアイテム。

好印象を叶える
きちんと見え楽ちんジャケット
ベージュ~キャメルでまとめた、きちんと見えのグラデーションコーデ。好印象を決めたい対面のシーンで活躍してくれるのは、定番の羽織りアイテム。カットソー素材のジャケットなら、堅くなりすぎず着こなせるので、程よく決めたい学校行事にぴったり。ボトムには華やかなプリーツスカートをセレクトして、品の良さと親しみやすさをプラスしました。
懇親会・謝恩会
「懇親会・謝恩会」の形式や内容は様々ですが、基本は会場の雰囲気に合わせた装いとすると良い
でしょう。ホテルで実施されるものでしたら、フォーマルさを意識してください。卒業式(卒園式)
と同日に行われる謝恩会では、卒業式の厳粛な装いにアクセサリーや小物で変化をつけて、華やか
さを演出するのがおすすめです。
これはOK!
メインアイテム:スーツ、セットアップ。ワンピースにはジャケットを羽織るのがおすすめ。
カラー:ベージュ・グレー・ブラック・ネイビー・ブラウンなどのベーシックカラー。キレイ目な色味。
アクセサリー・バッグ・靴:パールのネックレスやブローチ、コサージュなど。
これはNG!
・胸元の開きの広いデザインなど、肌の露出が高いもの。身体のラインがくっきりでるもの。
・クールすぎるビジネススタイルや、地味すぎるスタイル。
・色や柄の主張の強いものや、綿や麻などカジュアルな素材のもの。
・素足、タイツ、ソックス。
七五三・お宮参り
七五三やお宮参りの服装に明確な決まりはありませんが、神社や寺院に参拝するのにふさわし
い落ち着いた装いが良いでしょう。子供の晴れ着よりは控えめに、また両家の祖父母が一緒の
場合は格を揃えるよう事前に相談を。小さい子供を連れてのイベントは大変なので、家族が笑
顔で子供の成長をお祝いできる負担の少ない装いを選びましょう。
これはOK!
メインアイテム:スーツ、セットアップ。ワンピース。きちんと感のあるトップス、スカート。
カラー:派手になりすぎない色ならOK。ダークカラーなら小物で華やかに。
アクセサリー・バッグ・靴:境内は砂利道や石畳の場合が多いので、ヒールが低めの靴。
これはNG!
・胸元の開きの広いデザインなど、肌の露出が高いもの。身体のラインがくっきりでるもの。
・クールすぎるビジネススタイルや、地味すぎるスタイル。
・色や柄の主張が強く目立つものや、ラフすぎるもの、高価すぎるアイテム。
結婚式・パーティ
結婚式やパーティなどのお祝いの席は、上品で華やかなスタイルで迎えたいもの。いつもは落ち
着いた色を着ている方も、明るめの色を選ぶと良いでしょう。ブラックドレスの場合は、ショー
ルやアクサセリーで華やかな装いになるように意識してください。結婚式では、白や白に近い色
一色でのコーディネート、アニマル柄やファー・革素材を避けるよう注意しましょう。
これはOK!
メインアイテム:スーツ、セットアップ。ワンピース。
カラー:派手になりすぎない色ならOK。ダークカラーなら小物で華やかに。
アクセサリー・バッグ・靴:パールのネックレスやブローチ、コサージュなど。バッグは小ぶりでドレッシーなもの。
これはNG!
・胸元の開きの広いデザインなど、肌の露出が高いもの。身体のラインがくっきりでるもの。
・クールすぎるビジネススタイルや、地味すぎるスタイル。
・色や柄の主張の強いものや、綿や麻などカジュアルな素材のもの。
・素足、タイツ、ソックス。

テーラードで知的に
凛とした佇まいのワンツーコーデ
ジャケット×ワンピースのワンツーコーデを、テーラードジャケットをセレクトすることで凛々しくアップデート。ドレスが華のある幾何学模様なので、ビジネスシーンに寄りすぎない洗練された着こなしに。プラス1点のジャケットはきちんと見えて、体温調整の羽織りアイテムとしても活躍してくれます。
※ジャケットはパターンオーダー品となり、NYオンラインでの扱いはありません。詳しくは、当ページの「4.パターンオーダー」をご覧ください。
Jacket
アトラエル パターンオーダー
Accessory
参考商品
Bag
参考商品
Shoes
参考商品
3. スタッフコーディネート
リアルな実店舗スタッフのコーディネートを随時更新中!
お気に入りのコーデやスタッフはお気に入り登録ができ、着用アイテムのチェックも可能です。
実店舗スタッフのブログも掲載中。実店舗の最新情報はぜひブログをチェックしてみてください!
4. パターンオーダー
準備期間に余裕があり、実店舗に足をお運びいただける方は、この機会にパターンオーダーはいかがですか?
既製服ではサイズが合わなかったり、生地や裏地、ボタンなど細部にこだわった自分好みの一着が欲しい!
という方にオススメです。
※NY.ONLINEでのパターンオーダーのお取り扱いはございませんので、ご了承ください。
5. まとめ
「CEREMONY STYLE シーン別 大切な日の装いとマナー」はいかがでしたか?
大切な日の装いに悩まれている方に、少しでもお役に立てれば幸いです。
当特集の内容は、地域や立場、個々の生活スタイルで合わない場合もありますので、迷われたら、経験者や
身近な方にリサーチしてみることをおすすめします。
相手を思う気持ちで選んだ装いで、大切な日をお過ごしください。