 
  
 
        スーツの正しい着方
正しい フィッティング 7つのポイント
 スーツ姿がお洒落と言われる人に共通するのは、自分のサイズに合ったスーツを着用していることです。
            スーツのフィッティングは一見難解ですが、実は基本ルールが決まっており、覚えてしまえば簡単です。
            「自分の目で」スーツ選びができるポイントを解説します。 
 
          
        1. 肩幅
スーツの着心地と表情は肩で決まると言っても過言ではありません。「スーツは肩で着る」と言われるほど。
ジャストサイズのジャケットは重さが背中の中心にのるので、着心地は軽く、とても動きやすいものです。
- 
                 
- 
                  ジャケットの肩山と自分の肩のトップ位置がちょうど合っているのがジャストフィット。背中に余計なシワが出ず、脇下のゆとり(ダキのゆとり)があるのが特徴。スーツの後ろ姿が美しく映えます。 
 
- 
                 
- 
                  簡単なフィッティングの目安は、ジャケットの肩をつまんで1cm程度のゆとり。ショップで試着した際にも試したいポイント。 
 
- 
                
- 
                  写真のように指で大きくつまめる状態はNG。ゆとりがあり過ぎるとだらしない印象を与えます。肩が落ちているのは論外です。 
 
- 
                
- 
                  ジャケットの肩幅が小さいと二の腕の上部にシワが出たり、腕が動かしづらくなります。ある程度ゆとりがあるサイズを心掛けたい。 
 
[ ▲ MEN スーツ一覧 ]
[ ▲ ページTOPへ ]
2. ジャケットのウエスト
スーツの顔ともいえる部分です。ウエストが合っていないとシルエットが崩れ、スーツスタイルを台無しにしかねません。
自分のこぶしを使って簡単にチェックしてください。
- 
                 
- 
                  ボタンが無理なく留まり、余計なシワが出ていない状態がジャストサイズです。スーツの美しい表情を楽しめます。 
 
- 
                 
- 
                  ボタンを留めて軽く前方にジャケットを引っぱり、自分のこぶし1つが入るゆとりが目安。 
 
- 
                
- 
                  ボタンを留めて、ジャケットの前身頃が必要以上に重なり、横から見て尖った状態になっている場合は、サイズが大きすぎます。 
 
- 
                
- 
                  ボタンを留めた際、写真のようなシワが出るのはジャケットが小さい証拠。ボタンに負荷がかかり、ボタン外れの原因にもなります。 
 
[ ▲ MEN スーツ一覧 ]
[ ▲ ページTOPへ ]
3. 袖丈
袖の長さもスーツ姿を美しく見せるポイントです。長すぎる袖丈は野暮ったい印象になるので注意。
シャツの裄丈もジャストサイズで着ていることが必須です。
- 
                 
- 
                  腕をおろした状態で、ドレスシャツの袖口が1cm出るのがジャストサイズ。動きやすく実用的です。また肌に直接生地が触れないため、袖口の劣化予防にも効果的です。 
 
- 
                 
- 
                  ちょうど良い袖丈を簡単に見分ける方法は、掌が床と並行になるように曲げた時にジャケットの袖口が手の甲に触れること。 メジャーがある場合は、親指の先からジャケットの袖口の距離が11cm程度を目安にしてください。 
 
- 
                
- 
                  写真のように手の甲に乗るほどの長さがある場合は、袖丈が長すぎます。袖丈を詰めて長さを調整して適切な袖丈にしましょう。 
 
- 
                
- 
                  手の甲に触れないほど短いと、ドレスシャツの袖口も大きく出てしまい美しくありません。 
 
■袖丈について
            袖丈とは、スーツの肩先から袖口までの長さのことです。袖丈は、肩先(肩の縫い目と袖と肩の境界線の交点)から、袖口の中央までを測ります。
            ビジネスシーンで着用するスーツの袖丈には、伝統的に美しく見える適切な長さの基準が存在します。長すぎる袖丈は野暮ったくだらしない印象に。
            また、スーツが直接素肌に当たることで生地が傷みやすくなり、汚れも付きやすくなります。
            逆に短すぎるとカジュアルな印象になり、シャツの袖口が長く出てしまうのでバランスが悪く見えてしまうため注意が必要です。
            
          
■カフスボタンをつける場合の袖丈について
            パーティーなどで華やかな印象をプラスしたいときに活躍するカフスボタン。カフスボタンをつける場合は、カフス部分に合わせてシャツが2cm程度出る長さがベストです。
            美しく見える長さに調整しましょう。
            
          
■袖の仕様(ボタン)について
            スーツの袖の仕様には「本切羽」「ミシン切羽(開き見せ)」「袖重ね釦」の3種類が存在します。
            それぞれのディテールについてご紹介します。
            
          
<本切羽とは>
            袖のボタンホールと対になったボタンが付いており、ボタンによって袖が自由に開閉できる仕様。基本的にはオーダースーツならではの仕様です。
            「ドクターカフ」という別名があり、医者がスーツを着ている時にすぐに腕まくりをして診療できるようにしたのが由来と言われています。
            ただ現在では、実用性というよりもディテールのこだわりとして選ばれる仕様です。
            また、本切羽は基本的に袖丈の調節ができないので注意が必要です。
            
          
<ミシン切羽(開き見せ)とは>
            袖に閉じたボタンホールとボタンが3組または4組付いた仕様。ボタンホールはフェイクなので実際には開きません。
            また、ボタンホールがなく飾りボタンだけが付いた仕様の袖もあり、これも開き見せと呼ばれます。
            
          
<袖重ね釦とは>
            袖のボタンが重なって付いている仕様。ボタンの間隔が狭く重なっており、キスしているように見えることから「キッスボタン」「重ね付けボタン」と呼ばれることも。
            こちらも本切羽と同様にオーダースーツのディテールとして選ばれる仕様で、ボタンの種類によって遊び心や個性が表現できます。
            
            
            
          
[ ▲ MEN スーツ一覧 ]
[ ▲ ページTOPへ ]
4. 着丈
着丈はスーツ姿がスタイリッシュに見えるための大切なポイント。
丈の長さには流行がありますが、ニューヨーカーの正統派スーツのフィッティングはヒップが隠れる長さです。
- 
                 
- 
                  ヒップがちょうど隠れる長さが正統派スーツの正しい着こなし。総丈(ジャケット背面の衿の付け根から、靴を脱いだ床までの長さ)の半分の位置にジャケットの裾が来るのがベスト丈と言われています。 
 
- 
                 
- 
                  両腕を自然に下ろし、真っすぐに立ってジャケットの裾口をつかみます。その際、第2関節に裾が触れる着丈がジャストサイズの目安。 
 
- 
                
- 
                  ヒップ下より裾口が長い場合は着丈が長すぎです。足が短く見えてしまうのも難点。 
 
- 
                
- 
                  写真のようにヒップが出てしまうのは着丈が短い証拠。アンバランスで不自然な印象になります。 
 
■着丈について
            着丈とは、スーツの襟付け根線から裾までの長さのことです。着丈は、スーツの背中心にある襟の付け根からまっすぐメジャーを下ろし、裾の端までを計測します。
            スーツの着丈は、長さによって印象ががらりと変化するので、着こなしの重要なポイントです。
            後ろから見たときに、着丈の長さが適正でないと全体のバランスが悪く見えてしまい、だらしがない印象を与えてしまいます。
            ヒップが完全に隠れるほど長い場合は、重たく野暮ったい印象に映ります。脚も短く見えてしまうため不格好に。
            逆にヒップが半分以上見えるほど短い場合は、子どもっぽくアンバランスな印象を与えてしまいます。
            第一印象が大切なビジネスやフォーマルな場で着るスーツは特に、適正な着丈をチョイスしましょう。
            
          
■適正な着丈の算出方法
            ニューヨーカーのおすすめの着丈はヒップが隠れる長さですが、適正な着丈を知るための計算式も一般的に存在します。
            
          
(身長-25)÷2-1=着丈
            こちらはあくまで目安として参考にしていただき、ご自身のベストな着丈はフィッティングで調べるのがおすすめです。
[ ▲ MEN スーツ一覧 ]
[ ▲ ページTOPへ ]
5. パンツのウエスト位置
パンツのウエスト位置もスーツスタイルを美しく見せるファクターです。ニューヨーカーのパンツは腰骨の位置で穿くのが基本。
ショップで裾上げの採寸をする際、ウエスト位置を間違えると股下丈が合わなくなるので注意が必要です。
- 
                 
- 
                  へそ下にパンツのウエストが当たる位置が目安。正しいウエスト位置で穿くとパンツの劣化防止にも役立ちます。 
 
- 
              
               
- 
                  腰骨に合わせるコツは、パンツを穿いた状態でポケットに指を入れ、軽く下方にパンツを下げます。自然に止まる位置が腰骨になります。その地点を基準にして下さい。 
 
- 
                
- 
                  ハイウエストで無理に穿くと、歩行しているうちにウエスト位置が下がり、パンツの裾口を地面に擦ってしまうことがあります。 
 
- 
                
- 
                  ヒップ穿きはビジネスマンの穿き方ではありません。だらしない印象を人に与えるのでNGです。 
 
[ ▲ MEN スーツ一覧 ]
[ ▲ ページTOPへ ]
6. パンツのウエストサイズ
ゆとりが無くても、あり過ぎても、ウエストサイズが合っていないと着心地が悪いものです。
見た目にもパンツのラインが変わってしまうので、慎重にサイズを合わせてください。
- 
                 
- 
                  ポケットが開かず綺麗に落ち着く状態がベスト。ベルトを締めても無駄なシワが出ません。適度なゆとりがあると座った時や食後でも楽に着用することができます。 
 
- 
                 
- 
                  パンツのウエストに自分の掌がひとつ入るゆとりが目安です。 
 
- 
                
- 
                  ベルトを締めた際、写真のようなシワが出る場合はパンツのウエストが大きすぎ。ワンサイズ下かパンツのウエストを詰めましょう。 
 
- 
                
- 
                  パンツのウエストが小さいと、放射線状のシワが出ます。またポケットが開いてしまい美しいシルエットが台無しになります。 
 
[ ▲ MEN スーツ一覧 ]
[ ▲ ページTOPへ ]
7. パンツの裾丈
パンツの裾丈は好みの分れる部分ですが、ニューヨーカーのお勧めはエレガントな印象のワンクッション。
- 
                
- 
                  クッションしすぎる長さは、見た目の悪さだけではなく、パンツ裾口の傷みが激しくなります。 
 
- 
                
- 
                  裾丈が短すぎるのもNG。 紳士はソックスを見せないが基本です。歩いてもソックスが見せない長さを心掛けましょう。 
 
[ ▲ MEN スーツ一覧 ]
[ ▲ ページTOPへ ]
正しい 着こなし 7つのポイント
 せっかくジャストサイズのスーツを着ていても、着こなしを間違えると魅力も半減してしまいます。
            知っているようで知られていない、スーツスタイルを華麗に見せる着こなし術を伝授します。 
 
          
        1.フロントボタンの留め方
シングルスーツのフロントボタンはどこまで留めるのか?正解は1つ掛けです。
ボタンの数に関係なく、一番下のボタンは留めないと覚えておきましょう。
  
 
- 2ボタンスーツ
- 
                2ボタンスーツの場合は、上のボタンのみを留めます。下のボタンは飾りボタンです。 
  
 
- 段返り3ボタンスーツ
- 
                段返り3ボタンスーツは、真ん中1つのみを留めます。一番上のボタンは飾りです。 

- ボタンを全部留めるのは間違い
- 
                ボタンを全て留めるのは間違えた留め方。 
 スーツの顔が台無しになります。
■こんな時は?
  
 
- 立っている時
- 
                立っている時はボタンを留めるのが基本。 
 全く留めていないと不躾な印象を与えます。例外として電車の吊革を持つ際にはボタンを外します。留めたまま吊革につかまると上着を痛める原因になります。
  
 
- 座る時
- 
                座る時はボタンを外しましょう。 
 失礼にあたるのでは?と気を遣いがちですが、座る際にはボタンを外すのが正しい着こなしです。
  
 
- ベストのボタンは?
- 
                3ピーススーツのベストも一番下のボタンも必ず外しておきましょう。 
[ ▲ MEN スーツ一覧 ]
[ ▲ ページTOPへ ]
2. スーツに合わせるドレスシャツ
スーツに合わせるドレスシャツにもルールがあります。
カジュアルに向いているコットン厚手生地のボタンダウンシャツをスーツに合わせるのはお勧めしません。

- ドレッシーなレギュラーカラー
- 
                スーツを美しく見せるレギュラーカラー、またはワイドカラーシャツがお勧め。シャツの襟先がジャケットから飛び出していないかサイズ感もチェックしましょう。 

- ボタンダウンシャツ
- 
                ボタンダウンシャツスポーティーな印象のボタンダウンシャツは、スーツには不向きです。 
3. ドレスシャツのインナー
ドレスシャツは元々は下着から発達した歴史があり、ジャケットを脱ぐことが不作法とされることもありました。
そのため紳士の装いとしてドレスシャツは素肌に着るのが正式とされています。
  
 
- 素肌に着用
- 
                ドレスシャツの下には何も着ません。アンダーを着用する場合は、白かベージュのVネックかクルーネックが許容範囲です。 

- 柄物のTシャツ
- 
                色柄物のT シャツやプリントTシャツを着るのはご法度。アンダーウェアが浮き出てしまい、見る人に不自然な印象を与えてしまいます。 
4. ネクタイ
意外と知られていないのがネクタイの巾とラペルの関係。
同じ巾だとスーツスタイルが美しく見えます。同じブランドでスーツとネクタイを購入すると安心です。
  
 
- ニューヨーカーの製品は・・・
- 
                ニューヨーカー製品のラペル巾とネクタイの大剣巾は約8cmで設定されています。 
■ネクタイの長さにも注意
  
 
- 正しい長さ
- 
                ネクタイが最も美しく見えるのは、ベルトのバックルに剣先が掛る程度の長さ。 

- 長い
- 
                バックルが見えないほどの長さだと、だらしない印象に。 

- 短かい
- 
                シャツが見えてしまうほど短いと、間の抜けた印象になります。 
5. ポケット
ポケットに物を入れるとスーツの美しいシルエットが崩れてしまいます。
内ポケットはともかく、外側のポケットには何も入れないのが基本です。外側のポケットは"飾り"と心得てください。
■ジャケット
  
 
- ポケットには何も入れない
- 
                写真はポケットに何も入れていない状態。 
 スーツ本来の綺麗なシルエットを楽しめます。
  
 
- ポケットチーフはOK
- 
                例外として胸ポケットにチーフを挿すのは◎ 
 チーフの素材や柄、差し方次第で印象が変わります。

-   腰ポケットに携帯電話 腰ポケットに携帯電話
- 
                便利そうですがNGです。重みやふくらみでジャケットの形が崩れてしまいます。 
■パンツ
  
 
- ポケットには何も入れない
- 
                ジャケット同様にパンツのポケットにも何も入れないのが正式。 
  
 
- ハンカチーフはOK
- 
                パンツのヒップポケットにハンカチーフを忍ばせるのはOK。 
  
 
- ヒップポケットに長財布
- 
                長財布や携帯電話をヒップポケットに入れるのはNG。パンツの傷みも早くなります。 
[ ▲ MEN スーツ一覧 ]
[ ▲ ページTOPへ ]
6. ベルトの合わせ方
ベルトの色とシューズの色を合わせるのは基本中の基本。できれば素材や質感も合わせたいものです。
  
 
- 正しい合わせ方
- 
                ベルトの色(黒)とシューズの色(黒)を合わせましょう。太さ3.5cm程度が最もパンツと相性が良い長さです。 

- 色がちぐはぐなのはNG
- 
                ベルトの色は黒なのに茶色のシューズを穿くのは基本NGです。見る人に不自然な印象を与えてしまいます。 

- カジュアルベルトはNG
- 
                革ベルトなら何でも良いというわけではありません。カジュアルなデザインのベルトはスーツには向きません。 
■ベルトの穴の位置は?
  
 
- 真ん中の穴で合わせる
- 
                正確にはベルトの真ん中の穴で留めます。真ん中以外の穴は飾り程度に思ってください。 

- 真ん中以外はNG
- 
                真ん中以外で留めるのは間違い。3つめの穴で留めて自然になるようにベルトの長さを調整してください。 
7. ソックスの合わせ方
ソックスの色や長さにもルールがあります。パンツかシューズに合わせたカラーをチョイスしてください。

- パンツとシューズに合っていない
- 
                ネイビーのスーツにブラウンのシューズを穿くなら、ソックスはネイビーかブラウンを選んでください。 

- スネが見えるのはNG
- 
                紳士たるものスネを見せるのはご法度。長さのあるビジネスソックスに買い替えて肌の露出を控えましょう。 
 
                         
                         
                         
                         
                         
                        

 
  
 
 
 



