

フレッシャーズ 1週間の着回しカレンダー
まだビジネス服が揃っていないフレッシャーでも、
手持ちの洋服を上手に着まわすと色々なスタイリングを楽しめます。
就職活動で使ったブラックスーツと、
社会人デビューのために買い足した春スーツの2セットで、
weeklyコーディネートを提案します。
夢見た働く女性のイメージを現実のものにしてみましょう!
1週間の着まわしに使用するスーツ

黒のスーツリクルート活動のために購入した黒のスーツ
春スーツ入社が決まってから購入した春スーツ



- 月曜日は、鉄板の膝丈スカートのスタイリング
- スカート丈の基本は座った時でも膝頭が出ない長さ。
着まわしは就職活動で着たブラックスーツにブラウスをプラス。
小物使いは黒で統一して落ち着いたイメージに。

- バッグはA4ファイルが入るものを
- 社会人にA4サイズの書類はつきもの。
バッグ選びはA4ファイルを基準にすると◎
シーズンを通して活躍します。 - シューズのヒールは低めをチョイス
- まずは通勤に慣れるまでヒールは高すぎないものを選びましょう。
[ ▲ ページTOPへ ]



- 火曜日は、新調したグレーのスーツで出勤
- パンツスタイルでしっかり感を演出。
2着目の買い足しの際グレーを選んでおくと、黒のバッグやベルトがそのまま使えるのが嬉しいポイント。インナーは白のブラウスを合わせるとフレッシャーらしいコーディネートに。

- アイロンがけをしっかりしましょう
- パンツのセンタープレスが無いとだらしない印象に。
前日にしっかりアイロンをかけておきましょう。
ブラウスも同様です。 - シャツは形態安定が便利
- 家庭で洗濯できてアイロンいらずの形態安定シャツがおすすめです。七分丈や半袖を含め2~3枚は持っていたいアイテム。
[ ▲ ページTOPへ ]



- 月曜日のスカートスーツを
パンツに替えてイメージチェンジ - インナーはブラウスではなく白の襟付きカットソー。
襟付きならカットソーでもきちんと感が演出できるので、おさえておきたいアイテム。寒い日やオフィスのクーラー対策に、落ち着いたカラーのストールがあると便利。

- 華美ではない襟付きカットソーを活用
- スーツのインナーには、ブラウスだけではなく襟付きカットソーも◎。
カットソーは着心地の良さはもちろん、自宅で洗えてノーアイロンで着られるのもおすすめポイントです。
[ ▲ ページTOPへ ]



- 木曜日は、グレーのスーツを
スカートに替えてやわらかい印象で - 甘くなりすぎないように、きちんと感のあるストール&バッグをコーディネートするのがおすすめ。ヘアスタイルもまとめ髪にし、さらにきちんと感をアピール。

- 小物使いのポイント
- 小物を使うときのアドバイスは色を統一させること。
ビジネスらしいきちんと感が演出できます。 - ヘアスタイルにも気をつかいましょう
- 写真のようなまとめ髪なら、やわらかい雰囲気のスタイリングでも職場でのきちんと感をキープできます。
[ ▲ ページTOPへ ]



- ブラックスーツとグレースーツの
ミックスコーディネート - ポイントはインナーもモノトーンで統一し、シューズも黒で外さないこと。スカーフを上手く使うと単品コーディネートにまとまりが生まれるのでおすすめ。上品さもアップ。

- 単品コーディネートは色に注意
- ウォームカラー・クールカラーを意識して、色を合わせたコーディネートがビジネススタイルの鍵です。
- スーツ選びは単品使いの利くものを
- 単品使いしやすいスーツならコーディネートの幅が広がります。ニューヨーカーのスーツなら、単品使いしてもビジネスシーンに合ったきちんとスタイルが作れます。
[ ▲ ページTOPへ ]
- 新社会人生活がスタート!
こんなシーンでは何を着る? - 初めての社会人生活。慣れないことや分らないことだらけの毎日。洋服選びもその一つかもしれません。
スーツ以外でも通勤可能な職場も増えてきているので、お仕事ファッションはますます分らなくなります。
そんなフレッシャーズに、新入社員が遭遇する様々なシーンに合わせたスタイリングをご紹介。


- 入社式用にはきちんとしたスーツスタイルで
- パンツスタイルにレギュラーカラーの白シャツがおすすめ。
就職活動で使ったコーディネートをそのまま使うのも◎
入社式の後に研修がある場合にも使えるスタイリング。

- メイクにも気をつかいましょう
- 華美にならないメイクは必須。
ヘアスタイルやネイルにも注意して、全身できちんと感をアピールしましょう。
[ ▲ ページTOPへ ]


- ブラックスーツのジャケットに
クロップドパンツを合わせたかっちりスタイル - スカーフとネックレスの小物使いでしっかりと個性を出して。
低コストで着まわしが楽しめるのも嬉しいポイント。

- 小物使いで差をつけましょう
- 先輩とのミーティングにジャケットは外せないアイテム。
スーツのジャケットは堅い印象になりがちですが、スカーフやネックレスなどの小物使いで、やわらかい雰囲気を作れます。
上手に小物を使うことで、適度に堅さが抜けるので試してください。
[ ▲ ページTOPへ ]


- 久しぶりに会う友人との近況報告会
- そんな日はニットアンサンブルで、ビジネス感を出しながらも軽快な大人のスタイリングで。
ストールをプラスすることでメリハリのあるコーディネートの完成。

- アンサンブルを押さえましょう
- カーディガンは羽織り用に、プリオーバーはジャケットのインナーにと、コーディネートの幅を広げてくれる便利なニットアンサンブル。
一枚着でも透けを気にせずに安心して着られるアイテムです。
[ ▲ ページTOPへ ]


- スーツのジャケットを
上手く着まわしたスタイリング - ジャケットと同色のインナーをチョイスしてきちんと感をアップ。
取引先に失礼のないよう、カラー数を抑えてスッキリと見せるのがポイント。

- スーツのジャケットを活用しましょう
- このコーディネートのように、インナーとボトムを上手く合わせるとスーツのジャケットも着まわしできます。
- 外回りでのスタイリングの注意点
- 基本は「取引先に失礼のないこと」です。
営業先や訪問先をチェックしてから洋服選びをしましょう。
[ ▲ ページTOPへ ]


- ビジネススタイルのきちんと感を残しながらも、
堅くなり過ぎないスタイリング - ボトムにはお座敷にも対応しやすいクロップドパンツをチョイス。
パンツは撥水素材なので万一のトラブルにも対応できて◎

- 機能性アイテムを活用しましょう
- 食事の席では飲み物がこぼれるなど、思わぬトラブルに見舞われることも。そんな時でも撥水や撥油素材のパンツなら安心。
ニューヨーカーでは、カットソー、ブラウスなどにも機能性アイテムが充実しています。夏に向けて要チェックです。
[ ▲ ページTOPへ ]
- フレッシャーズの素朴な疑問を解決!
ビジネスカジュアルとクールビズ - 新社会人には覚えることがたくさんあります。服装についても同様です。
初めて迎えるクールビズや、ビジネスカジュアルとはどんなスタイリングなのでしょうか?
フレッシャーの素朴な疑問にお答えします。
- 「スーツではなく、ビジネスカジュアルな服装で来てください」と言われても、
ビジネスカジュアルって何?と困惑するのではないでしょうか。 - 会社によって規定がバラバラなため、ビジネスカジュアルを定義付けるのは難しいのが現状です。
ここではニューヨーカー流のきちんと感のあるビジネスカジュアルをご提案します。
ジャケットをジャージ素材に変えるだけで、ビジネスカジュアルスタイルの完成。ウールや麻とは違い、抜群のストレッチ性で通勤もラクラク。ビジネススーツには無いナチュラルカラーでカジュアル感もアップ。
ジャケットを着ないことでビジネスカジュアルスタイルに。ヒップの隠れるロングカーディガンは、ボトムスのデザインを選ばないのでオンにもオフにも活躍。インナーにブラウスをセレクトすることで、ビジネスのきちんと感もキープ。
ジャケットを着ても柄物のインナーを合わせることでビジネスカジュアルスタイルに変身。ボトムのクロップドパンツは靴のデザインも遊べるのがポイント。ベルトにはメッシュベルトを選んでカジュアル感を演出。
[ ▲ ページTOPへ ]
- 男性のクールビズスタイルは「ノージャケット、ノーネクタイ」と分りやすいのですが、
女性のクールビズってどのような服装なのでしょうか? - 夏はクーラーによる冷えも心配なので、むやみに涼しい格好をすれば良いというわけにもいきません。
また汗をかくシーズンには機能性も外せないポイント。
機能性を兼ね備え、薄着でもきちんと感のあるニューヨーカーのクールビズスタイルを参考にしてください。
ノーアイロンのシャツは夏に欠かせないアイテム。暑いシーズンにオーバーブラウスで着られるのも嬉しいポイント。スカート合わせでフェミニンな印象に。
涼しく撥水性のあるスーツは、スーツスタイルで仕事をする女性の強い味方。バッグを夏色にすることで清涼感もプラス。
汗ばむシーズンには洗えるスーツが大活躍。水洗いすることで汗ジミも落ち、気持ち良く着られます。インナーに濃色を選ぶときちんと感を出しつつ、ジャケットの脱ぎ着もしやすくなるので◎
軽いカットソーなら洗濯してもシワが残りにくいのでデイリーユースが可能。アンサンブルのカーディガンは外ではバッグイン、クーラーの利いたオフィスでは羽織れるアイテム。クールビズには外せません。
吸湿速乾とは汗を吸い取りすばやく乾かしてくれる機能。写真のようにブラウスに近いディテールのカットソーを選ぶと、一枚着でもきちんとしたクールビズスタイルに。
[ ▲ ページTOPへ ]