就活・新社会人・転職活動向け
準備ガイド
就職活動や入社後のオフィススタイル、転職の際にも様々な準備が必要です。
着用機会の多いビジネスアイテムの種類や必要着数、取り扱い方法に加え、
好印象を与えるコーディネートを事前にマスターしておきましょう。
STEP1
揃えておきたいアイテムをチェックしよう
まずは、揃えておきたいアイテムと着数を確認しましょう。
業種や職場によって異なりますが、新生活に慣れながら、少しずつ買い足していくのがおすすめです。
STEP2
就活・転職活動におすすめ!カラー別セットアップスーツ3Styles
王道のブラック、信頼感のあるネイビー、落ち着きのあるグレー、
定番スーツ3色をピックアップし、カラー別のコーディネートをご紹介いたします。
STEP3
新社会人におすすめ!カラー別単品ジャケット3Styles
新社会人のオフィススタイルにおすすめのジャケットスタイル。
定番のネイビー、落ち着きのあるグレー、優しいベージュ、着回しの効くジャケット3色をピックアップし、
カラー別のコーディネートをご紹介いたします。
STYLE1

ネイビージャケット
信頼と誠実さのある深みのあるネイビーのブレザーは、単品づかいもしやすいアイテム。
ブルーやホワイト系のアイテムと組み合わせて、爽やかな印象で着こなすのがおすすめ。
ネイビージャケット一覧
STYLE3

ベージュ系ジャケット
肌馴染みの良いベージュ系のジャケットは、初対面の方にも優しい印象を与えます。
インナーでメリハリをつけつつキャメルのボトムを合わせれば、さり気なくトレンド感のある雰囲気に。
ベージュ系ジャケット一覧
ジャケット一覧
STEP4
新社会人におすすめ!カラー別ブラウス3Styles
新社会人のオフィススタイルにおすすめのブラウススタイル。
ジャケットのインナーとしてはもちろん、
1枚でも着用できるオフィススタイルにぴったりなブラウスをピックアップし、
カラー別のコーディネートをご紹介いたします。
STYLE1

ホワイト ブラウス
羽織りを選ばず無難にきちんと感の出る白のブラウスは、2~3着揃えておきましょう。
リボンやボウタイなど、胸元にデザインのあるブラウスなら1枚でもサマになります。
ホワイト ブラウス一覧
STYLE2

ブラウス一覧
STEP5
好印象を与えるサイズ選び
1.肩幅
■ジャケットは肩で決まります
ジャケットの着心地と表情は肩で決まると言っても過言ではありません。
「ジャケットは肩で着る」と言われるほど。
ジャストサイズのジャケットは重さが背中の中心にのるため、軽く、とても動きやすい着心地です。
正しいフィッティング
ジャケットの肩山と自分の肩のトップ位置がちょうど合っているのがジャストフィット。
背中に余計なシワが出ず、脇下のゆとり(ダキのゆとり)があるのが特徴。後ろ姿も美しく映えます。


目安は、1cmツマめる程度のゆとり
簡単なフィッティングの目安は、
ジャケットの肩をつまんで1cm程度のゆとり。
ショップで試着した際にも試したいポイント。

大きい 写真のように指で大きくつまめる状態はNG。ゆとりがあり過ぎるとだらしない印象を与えます。肩が落ちているのは論外です。

小さい ジャケットの肩幅が小さいと二の腕の上部にシワが出たり、腕が動かしづらくなります。ある程度ゆとりがあるサイズを心掛けましょう。
2.ジャケットのウエスト
■ボタンを留めて確認しましょう
ジャケットはボタンを留めたときに綺麗に見えるのが重要。
ウエストが合っていないとシルエットが崩れ、ジャケットスタイルを台無しにしかねません。
自分のこぶしを使って簡単にチェックしてみましょう。
正しいフィッティング
ボタンが無理なく留まり、余計なシワが出ていない状態がジャストサイズです。
ジャケットの美しい表情を楽しめます。


こぶしが1個入るゆとり
ボタンを留めて軽く前方にジャケットを引っぱり、
自分のこぶし1つが入るゆとりが目安。

大きい ボタンを留めて、ジャケットの前身頃が必要以上に重なり、横から見て尖った状態になっている場合は、サイズが大きすぎます。

小さい ボタンを留めた際、写真のようなシワが出るのはジャケットが小さい証拠。ボタンに負荷がかかり、ボタン外れの原因にもなります。背中にもシワがないかチェックしましょう。
3.袖丈
■ウィメンズのジャケットスタイルは、ブラウスよりも袖丈が長いのが一般的
メンズの着こなしでは、ドレスシャツの袖口が1cm出るのがジャストサイズとされています。
しかし、ウィメンズの場合はインナーのバリエーションも豊富なため、男性ほど厳密なルールはありません。
長すぎる袖丈は野暮ったい印象になるので注意しましょう。
正しいフィッティング
手をまっすぐに降ろした状態で親指の付け根~手首1/2くらいの袖丈が目安。
インナーの種類や生地の厚みによっても長さが変わるため、着用頻度の高いインナーを着て確認しましょう。


手の甲を使ってチェック
丁度良い袖丈を簡単に見分ける方法は、
掌が床と並行になるように曲げた時にジャケットの袖口が手の甲に触れること。

長い 写真のように手の甲に乗るほどの長さがある場合は、袖丈が長すぎます。袖丈を詰めて長さを調整して適切な袖丈にしましょう。

短い 手の甲に触れないほど短いと、美しくありません。
■袖丈について
袖丈とは、スーツの肩先から袖口までの長さのことです。
袖丈は、肩先(肩の縫い目と袖と肩の境界線の交点)から、袖口の中央までを測ります。


■袖の仕様(ボタン)について
スーツの袖の仕様には「本切羽」「ミシン切羽(開き見せ)」「袖重ね釦」の3種類が存在します。
それぞれのディテールについてご紹介します。
<本切羽とは>
袖のボタンホールと対になったボタンが付いており、ボタンによって袖が自由に開閉できる仕様。
基本的にはオーダースーツならではの仕様です。
「ドクターカフ」という別名があり、医者がスーツを着ている時にすぐに腕まくりをして診療できるようにしたのが由来と言われています。
ただ現在では、実用性というよりもディテールのこだわりとして選ばれる仕様です。
また、本切羽は基本的に袖丈の調節ができないので注意が必要です。
<ミシン切羽(開き見せ)とは>
袖に閉じたボタンホールとボタンが3組または4組付いた仕様。ボタンホールはフェイクなので実際には開きません。
また、ボタンホールがなく飾りボタンだけが付いた仕様の袖もあり、これも開き見せと呼ばれます。
<袖重ね釦とは>
袖のボタンが重なって付いている仕様。ボタンの間隔が狭く重なっており、キスしているように見えることから「キッスボタン」「重ね付けボタン」と呼ばれることも。
こちらも本切羽と同様にオーダースーツのディテールとして選ばれる仕様で、ボタンの種類によって遊び心や個性が表現できます。
4.着丈
■ヒップに少しかかるくらいの着丈をチョイスしましょう
丈の長さには流行がありますが、ヒップに少しかかるくらいにすると、スカート、パンツどちらにも合わせやすくなります。
正しいフィッティング
ヒップに少しかかるくらいの着丈が一般的です。


後ろ姿をチェック
ボトムスとのバランスも重要なポイント。試着時には、
後ろ姿の全身の写真を撮ってもらい確認してみましょう。

長い ヒップ下より裾口が長い場合は着丈が長すぎです。足が短く見えてしまうのも難点。

短い 写真のようにヒップがしっかりと見えてしまうのは着丈が短い証拠。アンバランスで不自然な印象になります。
■着丈について
着丈とは、スーツの襟付け根線から裾までの長さのことです。
着丈は、スーツの背中心にある襟の付け根からまっすぐメジャーを下ろし、裾の端までを計測します。
スーツの着丈は、長さによって印象ががらりと変化するので、着こなしの重要なポイントです。
後ろから見たときに、着丈の長さが適正でないと全体のバランスが悪く見えてしまい、だらしがない印象を与えてしまいます。ヒップが完全に隠れるほど長い場合は、重たく野暮ったい印象に映ります。脚も短く見えてしまうため不格好に。
逆にヒップが半分以上見えるほど短い場合は、子どもっぽくアンバランスな印象を与えてしまいます。
第一印象が大切なビジネスやフォーマルな場で着るスーツは特に、適正な着丈をチョイスしましょう。


WOMEN ジャケット一覧
STEP6
自分だけの特別な1着を仕立てる <パーソナルオーダー>
実店舗に足をお運びいただける方は、この機会にパーソナルオーダーはいかがでしょうか?
既製服ではサイズが合わなかったり、生地や裏地、ボタンなど細部にこだわった自分好みの一着が欲しい!
という方にオススメです。
※NYオンラインでのパーソナルオーダーのお取り扱いはございませんので、ご了承ください。
選ぶ楽しさと、より美しく見えるうれしさを叶える
スタイリッシュなパーソナルオーダーブランド〈 Atraer / アトラエル 〉。
“くびれ”の概念を導入して独自開発したサイズチャートに基づく、
パーソナルオーダーシステム(特許取得)により、従来より幅広い体形に対応しています。
ご注文いただいたお品物は、繊維の総合産地として名高い山形県米沢市の縫製工場にて、
1点1点丁寧にお仕立ていたします。
OTHER
スーツを長く着用する為の取り扱い方法
スーツを長く着用するには、日頃のケアが重要です。
着用してそのまま放置してしまうと型崩れやダメージの原因になります。
そのような状態を未然に防ぐ為の手軽に出来るケアをご紹介いたします。

スーツ専用ハンガーにかけよう
ジャケットのハンガーには、
肩のラインに合う厚みのある木製を選ぶと
型崩れと湿気による臭いやカビの繁殖をカバー出来ます。
スラックスには、クリップ付きのハンガーを使用することで
自重でシワを伸ばす効果も期待できます。

ブラッシングで汚れを落とそう
スーツは見た目以上にホコリや汚れがつきやすく、
生地の傷みや虫食いの原因になります。
優しく丁寧に上から下へブラッシングする事で生地を整え、
毛玉の防止にも効果があります。
デリケートな生地でない限りは、
大きめの豚毛ブラシがスーツに適しています。

シーズンオフになったら
クリーニングに出そう
直射日光の当たらない風通しの良い場所に
保管するようにしましょう。
シーズンオフには、クリーニングへ出してきれいな状態で
不織布製の保管カバーをかけて保管するとベストです。
ケアグッズ一覧へ
スーツのお手入れ
-基本的な日常のケア編-
クリーニングの
要注意ポイント2選
OTHER
合わせて読みたい特集ページ
今回のページ以外にも様々なHowtoをご紹介しています。
その中でも新社会人の方にオススメなページを4つご紹介いたします。
スタッフコーディネート # 新社会人

リアルな実店舗スタッフの
コーディネートを随時更新中!
お気に入りのコーデやスタッフはお気に入り登録ができ、
着用アイテムのチェックも可能です。
身長別でも絞り込みができるので、
自身と近しい身長のスタッフの着こなしを参考にしてみましょう。
CHECK