CORNERS

Vernon Boulevard


Mar 21st, 2017

Text and Photo: Emmy Reis

大きな橋や線路が交差するダイナミックな風景が印象的なロング・アイランド・シティだけど、マンハッタンやブルックリンに比べると、のどかでゆっくりしている。目抜き通りのヴァーノン・ブールバードは、ちょっと昔のニューヨークやフィラデルフィアの街角のような、どこか懐かしい雰囲気。オシャレだけど入りにくくない、美味しいけど高くないお店が並び、心地よい生活感が漂う。

1日中人で賑わう<Cafe Henri(カフェ・アンリ)>。

<Mu Ramen(む ラーメン)>のシンプルな外観。気になる「む」の字に呼び込まれてしまう。

たとえば、50thストリートとの交差点付近にある<Cafe Henri(カフェ・アンリ)>と<Tournesol(トゥールヌソル)>は気軽に入れるフレンチ・ビストロ。どちらも週末は1日中若いカップルや家族連れ、年配の方で賑やか。その少し先には、10年程前にこの地区にジャパン・タウンを設けようという話が出たこともあってか、日本食の<Hibino(日比野)>や<Mu Ramen(む ラーメン)>に続き、去年の4月に日本食カフェ・レストランの<Takumen(タクメン)>もオープンした。抹茶ショットにトライする地元の若者達にも人気だけど、店内の木のぬくもりや壁に飾られたアートにはほっとする。近くのブルワリー<Rockaway Brewing Co.(ロッカウェイ・ブルーイング・カンパニー)>のドラフトビールには舌鼓を打ってしまう。

木のぬくもりが落ち着く<Takumen(タクメン)>のインテリア。

日本の商品や楽しいグッズも販売されている。

通りを1本東に入った11thストリートには、今や4店舗に増えた<Sweet Leaf(スイート・リーフ)>の最初の店舗があって、ゆっくりとした時間が過ごせる。エスプレッソへのこだわりが強く、パリのアンティーク家具が揃う店内はすぐに肌になじむ心地良さ。小さな部屋が続いたような不思議な間取りのおかげで、老若男女が、そこここの隅っこで自分の場所を満足げに確保している。

流れに身を任せて、ここのエリアに4つもあるロング・アイランド・シティのブルワリーにふらりと立ち寄るのも良い。なかでも1番南の地域にある、プラスキー橋のたもとに隠れている<Transmitter Brewing(トランズミッター・ブルーイング)>では、週末、醸造所直営の小さなティスティング・ルームを開けている。近辺のアップスケールなレストランで出されているビールを、気さくなオーナー達に話を聞きながらお得な価格で飲めてしまう、秘密にしたい場所だ。

プラスキー橋たもとの工場群奥にある<Transmitter Brewing(トランズミッター・ブルーイング)>。この場所だからこそウェルカムな佇まいにウキウキする。

常に様々なスタイルが揃うブルワリー。

適度な人口密度と空の広さ。アートスポットやコメディクラブも充実しているこのエリアは、自分のペースを見失いがちなニューヨーカーの息抜きとしてのポテンシャルが高い。決してめちゃくちゃオシャレというわけではないけれど、この地域の住民たちは自らこのテンポを選んでエンジョイしているのだ。

Vernon Boulevard


Illustrator,Writer
リース恵美

京都で生まれ育ち、2008年より主にブルックリンを拠点に活動している。著書に「ビール語辞典」(誠文堂新光社)がある。
www.emmyreis.com

CANAL STREET / LUDLOW STREET

East 4th Street


FEATURED ARTICLES

Mar 2nd, 2017

ICON OF TRAD

Vol.51 トラッドな春夏スーツ服地の知識を蓄えれば仕事も快適にこなせる。

サマースーツの定番服地となるウールトロについて、ニューヨーカーのチーフデザイナーの声と共にその特徴を予習。今シーズンのス...

Mar 9th, 2017

HOW TO

ジップアップ パーカ Vol.01

氷雪地帯で生活をしていたアラスカ先住民のイヌイット民族が、アザラシやトナカイなど、動物の皮革でフード付きの上着(アノラッ...

Oct 20th, 2016

HOW TO

ストライプ スーツ Vol.02

Vol.01のディテール解説に続き、Vol.02ではストライプスーツを着こなすスタイリングを提案。Vゾーンのアレンジで印象はぐっと変え...

Mar 2nd, 2016

ICON OF TRAD

Vol.39 女性がほんらい男物だったトレンチコートを着るとき

そもそも男性服であったトレンチコートは、どのようにして女性たちの間に浸透していったのだろうか?

Aug 25th, 2016

HOW TO

ネイビーブレザー Vol.01

アメリカントラディショナルファッションの代名詞ともいうべきネイビーブレザーは、日本では《紺ブレ》の愛称で親しまれている。...

Jan 12th, 2017

HOW TO

トレンチコート Vol.01

トレンチコートが生まれたのは第一次世界大戦下でのこと。イギリス軍が西部戦線での長い塹壕(=トレンチ)に耐えるために、悪天...


YOU MAY ALSO LIKE