KEYWORDS

Clubstaurant/クラブストラン


Dec 22nd, 2016

Text: Azumi Hasegawa

サブプライム住宅ローン危機が発端となり、ニューヨーク証券取引市場で株価が大暴落する前──マンハッタンはブルックリンよりクールな場所で、ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」に登場するような、アップスケールなレストラン、<Tao(タオ)>や<Sushi Samba(スシ・サンバ)>、<Buddakan(ブッダガン)>が大人気。会員制だったり、セレブやモデルじゃないと入店お断りのクラブなど、エクスクルーシブなスポットが街に溢れかえっていた。

ところが2008年の世界的金融危機が発生し、歴史に残る不景気を迎えると、人々は贅沢ではなく、実質を求めるように。大掛かりなスポットは減少し、近郊の農家で採れる食材やオーガニックの野菜を使う「こぢんまり」とした「素材にこだわった」レストランがフード業界の中心になっていく。

ドリームホテル内にある、<PH-D Club>も流行りのナイトスポット。

ゴージャスでバブルな雰囲気が漂う場所が返り咲き。<Baccarat Hotel(バカラホテル)>のバー。

それがここへ来て、一時は表舞台から姿を消した、クラブのようなレストランが復活の兆しだという。「クラブ」と「レストラン」を掛け合わせて「クラブストラン」という新しい名前とともに、トレンドの周期に乗って、ニューヨークにカムバック。ダイニングスペースに加えて、広いバーコーナーがあることが特徴で、音楽が大音量で鳴り響いているので、踊りやすい。70年代をモチーフにした4階建ての<The VNYL>や、再開店の高級日本食レストラン<Megu(メグ)>、ダウンタウンのバーシーンをリードする<Vandal(ヴァンダル)>など、新しいクラブストランはすべて2016年にオープンした。氷の彫刻や巨大なブッダ像がそびえ立つ、派手な以前のレストランとの一番の違いは、フードにもフォーカスし、趣向を凝らしているところ。特に<Vandal>のフードメニューはレベルが高いと評判で、<The VNYL>にはレコード視聴コーナーやコーヒーショップもある。

クラブストランを代表するアップスケールな<Vandal>。

<Vandal>のシグニチャードリンク。Lost and Found($16)は、スコットランドのジンがベースのカクテル。

大統領選挙を終えて、次なる政権に、不安を抱えたニューヨーカー。美味しい料理だけではなく、ゴージャスな場で飲んで踊ってパーティすることも大切なのかもしれない。


Navigator
Azumi Hasegawa

ニューヨーク在住のライター。メンズ誌、カルチャー誌を中心に執筆する傍ら、ホラー映画の『PAN』の製作を手がける。訳書に『The One Hundred』(It Books/2010年)がある。2004年からアメリカに在住。www.azumihasegawa.com

Gratuity Free/グラテュイティ フリー

Subway Therapy/サブウェイセラピー


FEATURED ARTICLES

Mar 2nd, 2017

ICON OF TRAD

Vol.51 トラッドな春夏スーツ服地の知識を蓄えれば仕事も快適にこなせる。

サマースーツの定番服地となるウールトロについて、ニューヨーカーのチーフデザイナーの声と共にその特徴を予習。今シーズンのス...

Mar 9th, 2017

HOW TO

ジップアップ パーカ Vol.01

氷雪地帯で生活をしていたアラスカ先住民のイヌイット民族が、アザラシやトナカイなど、動物の皮革でフード付きの上着(アノラッ...

Oct 20th, 2016

HOW TO

ストライプ スーツ Vol.02

Vol.01のディテール解説に続き、Vol.02ではストライプスーツを着こなすスタイリングを提案。Vゾーンのアレンジで印象はぐっと変え...

Mar 2nd, 2016

ICON OF TRAD

Vol.39 女性がほんらい男物だったトレンチコートを着るとき

そもそも男性服であったトレンチコートは、どのようにして女性たちの間に浸透していったのだろうか?

Aug 25th, 2016

HOW TO

ネイビーブレザー Vol.01

アメリカントラディショナルファッションの代名詞ともいうべきネイビーブレザーは、日本では《紺ブレ》の愛称で親しまれている。...

Jan 12th, 2017

HOW TO

トレンチコート Vol.01

トレンチコートが生まれたのは第一次世界大戦下でのこと。イギリス軍が西部戦線での長い塹壕(=トレンチ)に耐えるために、悪天...


YOU MAY ALSO LIKE