UNSUNG NEW YORKERS

Vol.02 ずいぶん時間はかかったけれど、私はなんとかデザイナーになった。


Jul 22nd, 2015

edit_yumiko sakuma

Why fit in when you were born to stand out?
突出するために生まれてきたのに、なぜ溶け込もうとするの?

セリーヌのアパートを訪れたとき、4歳の娘シーラの部屋のドアに張ってあったステッカー。ドクター・スースが残した言葉のひとつだ。「どこに行っても、溶け込める気がしなかったから、この言葉は私にとって意味の大きいもの」

マサチューセッツから友達が訪ねてきたときに、ディナーで一緒になった。話してみたら、同じブロックに住んでいるご近所さんだった。それから1年以内に、アパートの壁を突き破って登場したネズミたちがシーラを恐怖の底に陥れるという事件が起きて、セリーヌ一家は引っ越していってしまったけれど、今もたまに連絡をとっている。

両親はカトリック教徒のレバノン人で、セリーヌはベイルートで生まれた。フランス系のリセに通っていたが、幼少期に内戦で家族とともにモントリオールに避難した。高校を卒業後は、フランスのアート大学に進学した。1年経ったとき、デザイナーを志望したけれど、「あなたのポートフォリオは、デザインよりアート向けです」とファイン・アートを学ぶことを指示されて反発してやめた。「デザイナーには向かない」と言われたこともある。

モントリオールの大学で、サイバー・アートを勉強し、卒業してからは、情報デザインやユーザー・インターフェースのデザインをしながら、モントリオールやベイルートでクリエイティブ・コモンズの提唱に関わってきた。NASAの航空データが誰にでも入手でき、また著作権のしばりなく使用可能だと知ったときに、「NASAのグラフィックをファッションに使えたら素敵じゃない?」とツイートした。そうしたら友達から反応があった。「Do it!」。それがプロジェクト<Slow Factory>の誕生になった。

「ずいぶん時間はかかったけれど、私はなんとかデザイナーになった。『デザイナーには向かない』と言った大人たちに『Fuck you, I am a designer now!』と言ってあげたい」と笑う。

<Slow Factory>は単なるファッションのブランドではない。たとえばNASAの宇宙のグラフィックのように、クリエイティブ・コモンズで使えるオープンなデータをシルクにプリントし、スカーフやドレスにする。特にスカーフはブランドの大切な軸だ。

「私は中東の人間で、中東の人間は『スカーフ・ピープル』だから」。

利益の10%は、プロジェクトごとに異なる非営利団体に寄付する。たとえば、ガザを上空から写した写真をプリントした<ガザ・バイ・ナイト>の収益は、難民に人道的援助を供給するANERAに、スリナム共和国を上空から写した<ペティト・アトラス>の収益は、WWF(世界自然保護基金)に寄付する。

「自分も国を追われた経験があるし、世界中を転々としてきたから、『ホーム(家)』という概念についていつも考えている。難民の問題は、自分にとってはとても重い問題」。

オフィスは夫のコリン、娘のシーラと暮らすブルックリンのアパート。今、ニューヨークで暮らして3年が経った。でも実は、シングル時代にもニューヨークに1年ほど暮らしたことがある。けれど挫折して、一度はモントリオールに戻った。「この街を離れたくなくて、泣きながら帰ったの」。2年前、夫がニューヨークで仕事を得て、また戻ってこれることになった。

「いろんな場所に暮らしたけれど、ニューヨークほど自分の出自に関係なく機会を与えられる場所はない。ここが今私の『ホーム』なんだと感じている」

昨年、娘がハロウィーンに、スーパーヒーローになりたいと希望した。ママ友が「女の子なんだから、プリンセスになれば?」というのをたしなめたという。

「なりたいなら、何になってもいいのよ」

Navigator
佐久間 裕美子

ニューヨーク在住ライター。1973年生まれ。東京育ち。慶應大学卒業後、イェール大学で修士号を取得。1998年からニューヨーク在住。出版社、通信社などを経て2003年に独立。政治家(アル・ゴア副大統領、ショーペン元スウェーデン首相)、作家(カズオ・イシグロ、ポール・オースター)、デザイナー(川久保玲、トム・フォード)、アーティスト(草間彌生、ジェフ・クーンズ、杉本博司)など、幅広いジャンルにわたり多数の著名人・クリエーターにインタビュー。翻訳書に「世界を動かすプレゼン力」(NHK出版)、著書に「ヒップな生活革命」(朝日出版社)。

Vol.03 最終的には、やりたいと思ったことを、やることができるか試してみたかったんだと思う。

Vol.01 魂に触ることができたらどんな感じがするだろう?


FEATURED ARTICLES

Mar 2nd, 2017

ICON OF TRAD

Vol.51 トラッドな春夏スーツ服地の知識を蓄えれば仕事も快適にこなせる。

サマースーツの定番服地となるウールトロについて、ニューヨーカーのチーフデザイナーの声と共にその特徴を予習。今シーズンのス...

Mar 9th, 2017

HOW TO

ジップアップ パーカ Vol.01

氷雪地帯で生活をしていたアラスカ先住民のイヌイット民族が、アザラシやトナカイなど、動物の皮革でフード付きの上着(アノラッ...

Oct 20th, 2016

HOW TO

ストライプ スーツ Vol.02

Vol.01のディテール解説に続き、Vol.02ではストライプスーツを着こなすスタイリングを提案。Vゾーンのアレンジで印象はぐっと変え...

Mar 2nd, 2016

ICON OF TRAD

Vol.39 女性がほんらい男物だったトレンチコートを着るとき

そもそも男性服であったトレンチコートは、どのようにして女性たちの間に浸透していったのだろうか?

Aug 25th, 2016

HOW TO

ネイビーブレザー Vol.01

アメリカントラディショナルファッションの代名詞ともいうべきネイビーブレザーは、日本では《紺ブレ》の愛称で親しまれている。...

Jan 12th, 2017

HOW TO

トレンチコート Vol.01

トレンチコートが生まれたのは第一次世界大戦下でのこと。イギリス軍が西部戦線での長い塹壕(=トレンチ)に耐えるために、悪天...


YOU MAY ALSO LIKE

Mar 28th, 2017

UNSUNG NEW YORKERS

Vol.21 こんなことができて、人々が喜んでくれる場所

2000年代にはいくつもあった、ブルックリンのDIYスペースが、グリーンポイントやウィリアムズバーグから少しずつ姿を消すようにな...

Mar 14th, 2017

NEWYORK LIVES

川村真司「出る杭が謳われる都市ニューヨーク」

最初にニューヨークに移ろうと決めたのは、猫に引っ掻かれたから。アムステルダムの運河沿いの家で、いつも窓から入ってくる野良...

Feb 28th, 2017

UNSUNG NEW YORKERS

Vol.20 ニューヨークはプレシャスでかけがえのない都市

 ラーキン・グリムは、もう何年も前に、アーティストの集団を通じて知り合ったシンガー・ソングライターだ。 ごくたまにライブ...

Feb 21st, 2017

NEWYORK LIVES

重松象平 「Newがつく都市」

「New」ということばを故郷の街にくっつけて世界のどこかに全く新しい街をつくるというのはいったいどんな感覚なんだろう。それは...

Jan 31st, 2017

UNSUNG NEW YORKERS

Vol.19 ここが好きなのは、人々がコトをやり遂げるから

ジェイミー・ウォンのことは、ブルックリンで行われていたヴィンテージのトレードショーで知った。今ではすっかり友達になったけ...

Jan 17th, 2017

NEWYORK LIVES

SADA ITO「自分を傷つけ、癒し、受け止めてくれたニューヨーク。」(1999.10-2001.02)

 1999年10月、20歳の自分はニューヨークへ渡りました。目的は語学留学。海外に住んでみたい(すでに東京でメイクアップの専門学...