UNSUNG NEW YORKERS

Vol.12 この街がホームだと感じたことはない。でもそれはきっといいことなんだと思う。


May 18th, 2016

edit_yumiko sakuma

I never felt at home in New York, but maybe it is a good thing.
この街がホームだと感じたことはない。でもそれはきっといいことなんだと思う。

2000年代中盤に、まだ20代前半だったラケル・ナヴェに会った。モデルとして活躍しながらポラロイド・カメラを使って、とても個人的な写真を撮っていた。

元ボクサーで刑務所にいった父親との関係や、10代でアルコールとドラッグ中毒になった体験を経て、少女から女性になろうとする自分を撮り続けた写真のシリーズをまとめた『Live Free in Hell』という写真集と個展が衝撃的だった。PERISCOPE0号のために、何度かにわけて彼女にインタビューしている最中に、彼女の妊娠が発覚した。

この数年間、ちょこちょこ連絡はとっていたものの、久しぶりにブッシュウィックにあるアパートを訪ねてみると、あのときラケルのお腹のなかにいたイーグルはもう5歳になっていた。

「去年までの2年間、(演劇学校の)ザ・ウィリアム・エスパー・スタジオに通ったの。子供を産んでから、モデルとしての自分のアイデンティティにずれを感じるようになって、ちょうどインディペンデントの映画に何度か出る機会を得て、興味を持ったから。最初の1年は、とても自由。自己を知り、自分の俳優としてのツールを知り、それを拡大すること。でもそれは自分自身と向き合うことでもある。クラスに行くたびに、自分がさらされるような気持になって辛かったけれど、自分自身を発見するチャンスになった。母親になったことで、過去の自分が死んで、自分自身が何者かを見失ったような気持ちになっていたから」

ラケルは出産のことを説明するのに、「前の自分の死」という言葉を使った。そのことを指摘すると、大きく頷いた。

「その日から、頭のなかに、このそばにいる新しい人間がいることを常に意識しているというだけで、自分はもう違う存在になった。頭脳が変わり、新しい現実に慣れなければいけない。子育てに追われ、産後鬱と孤独にさいなまれて葛藤した」

ラケルは、シンデレラのドレスに身を包んだイーグルに愛情深く声をかけながら、淡々と出産後の自分を振り返った。

「表現者だからより辛かったのかもしれない。何かを作りたいという気持ちに身をまかせて刺激を受けていた自分から、夜子供を寝かしつけたら表現する気力もなく、口の端にチップスのかけらをくっつけて、ソファで呆然とテレビを見ている自分になってしまったから」

子供を産んだ母親はハッピーにふるまわなければいけないという社会のプレッシャーも感じた。

「母親たちはみんな、『幸せよ、すべてうまくいっていて、子供も元気に育っているし、ああ幸せ』と振る舞っていて、自分は産後鬱に苦しんでいても、それについてコネクトする相手もサポート・システムもない。だから今『MOM』というタイトルの本を作っている。妊娠したときから、出産、生まれてきたイーグル、産後鬱に苦しむ自分をすべて記録してきた。私の初期の作品は、女性の生き方についての定説と戦うことがテーマだったけれど、今は母親としての生き方の定説と戦うことがテーマになった」

今はモデルの仕事も限定的に続けながら、女優としての仕事に挑戦している。

「与えられた言葉を覚えて口にするという役割に欲求不満は感じるけれど、別の見方をすれば、自分の体や過去の体験で得たことをコラージュして、その役割を自分のものにすることができる。同時にそこには制限から自由になろうとする自分がいる。だから自分の作品を作りたいという欲求が大きくなる」

ニューヨークにきて7年が経つ。このことについて聞くとこんな答えが返ってきた。

「この街がホームだと感じたことはない。でもそれはきっといいことなんだと思う」

Navigator
佐久間 裕美子

ニューヨーク在住ライター。1973年生まれ。東京育ち。慶應大学卒業後、イェール大学で修士号を取得。1998年からニューヨーク在住。出版社、通信社などを経て2003年に独立。政治家(アル・ゴア副大統領、ショーペン元スウェーデン首相)、作家(カズオ・イシグロ、ポール・オースター)、デザイナー(川久保玲、トム・フォード)、アーティスト(草間彌生、ジェフ・クーンズ、杉本博司)など、幅広いジャンルにわたり多数の著名人・クリエーターにインタビュー。翻訳書に「世界を動かすプレゼン力」(NHK出版)、著書に「ヒップな生活革命」(朝日出版社)。

Vol.13 自転車に乗っていれば、街中のいたるところで人にばったり会うことができる。

Vol.11 ニューヨークの人々がそれぞれ違うのが好きだ。そして人々の野心がエネルギーを作り出している。


FEATURED ARTICLES

Mar 2nd, 2017

ICON OF TRAD

Vol.51 トラッドな春夏スーツ服地の知識を蓄えれば仕事も快適にこなせる。

サマースーツの定番服地となるウールトロについて、ニューヨーカーのチーフデザイナーの声と共にその特徴を予習。今シーズンのス...

Mar 9th, 2017

HOW TO

ジップアップ パーカ Vol.01

氷雪地帯で生活をしていたアラスカ先住民のイヌイット民族が、アザラシやトナカイなど、動物の皮革でフード付きの上着(アノラッ...

Oct 20th, 2016

HOW TO

ストライプ スーツ Vol.02

Vol.01のディテール解説に続き、Vol.02ではストライプスーツを着こなすスタイリングを提案。Vゾーンのアレンジで印象はぐっと変え...

Mar 2nd, 2016

ICON OF TRAD

Vol.39 女性がほんらい男物だったトレンチコートを着るとき

そもそも男性服であったトレンチコートは、どのようにして女性たちの間に浸透していったのだろうか?

Aug 25th, 2016

HOW TO

ネイビーブレザー Vol.01

アメリカントラディショナルファッションの代名詞ともいうべきネイビーブレザーは、日本では《紺ブレ》の愛称で親しまれている。...

Jan 12th, 2017

HOW TO

トレンチコート Vol.01

トレンチコートが生まれたのは第一次世界大戦下でのこと。イギリス軍が西部戦線での長い塹壕(=トレンチ)に耐えるために、悪天...


YOU MAY ALSO LIKE

Mar 28th, 2017

UNSUNG NEW YORKERS

Vol.21 こんなことができて、人々が喜んでくれる場所

2000年代にはいくつもあった、ブルックリンのDIYスペースが、グリーンポイントやウィリアムズバーグから少しずつ姿を消すようにな...

Mar 14th, 2017

NEWYORK LIVES

川村真司「出る杭が謳われる都市ニューヨーク」

最初にニューヨークに移ろうと決めたのは、猫に引っ掻かれたから。アムステルダムの運河沿いの家で、いつも窓から入ってくる野良...

Feb 28th, 2017

UNSUNG NEW YORKERS

Vol.20 ニューヨークはプレシャスでかけがえのない都市

 ラーキン・グリムは、もう何年も前に、アーティストの集団を通じて知り合ったシンガー・ソングライターだ。 ごくたまにライブ...

Feb 21st, 2017

NEWYORK LIVES

重松象平 「Newがつく都市」

「New」ということばを故郷の街にくっつけて世界のどこかに全く新しい街をつくるというのはいったいどんな感覚なんだろう。それは...

Jan 31st, 2017

UNSUNG NEW YORKERS

Vol.19 ここが好きなのは、人々がコトをやり遂げるから

ジェイミー・ウォンのことは、ブルックリンで行われていたヴィンテージのトレードショーで知った。今ではすっかり友達になったけ...

Jan 17th, 2017

NEWYORK LIVES

SADA ITO「自分を傷つけ、癒し、受け止めてくれたニューヨーク。」(1999.10-2001.02)

 1999年10月、20歳の自分はニューヨークへ渡りました。目的は語学留学。海外に住んでみたい(すでに東京でメイクアップの専門学...