UNSUNG NEW YORKERS

Vol.13 自転車に乗っていれば、街中のいたるところで人にばったり会うことができる。


Jun 22nd, 2016

edit_yumiko sakuma

It is a magical place. I can be on my bike and I run into you all over town.
自転車に乗っていれば、街中のいたるところで人にばったり会うことができる。

ジャックと初めて話をしたのは、近所のオーガニック・スーパーマーケットで、コーヒー豆を注文していたときのことだ。ニューヨークに暮らしているとよくある、見知らぬ人との会話。自己紹介をしあい、コーヒー豆を受け取って別れた。アーティストだと言っていた。けれどそのあと、ジャックとはいろんなところであった。近所の道端、ファッション・ブランドの開催するパーティー、アートフェア…名の知られたアーティストだと気がつくのに、時間はかからなかった。

ブルックリンのアパートにジャックを訪ね、改めて人生のストーリーを聞いた。
「幼少時代、いつも手を動かしていた。成績が悪かったから、軍の学校に行くか、アート学校に行くかの選択肢を与えられて、アート学校に行ったんだ」

アート・スクールで最初にできたボーイフレンドはデビッド・ラシャペルだった。学校を卒業して、ニューヨークにやってきた。当時のボーイフレンドだったロブ・プルイットもアーティストで、2人は「プルイット・アーリー」というユニット名で活動を始めた。

「ギャラリーもついて、若くて勢いのあるアーティスト・ユニットとして、名も知られるようになった。あるとき、2人でヒップホップをテーマにしたショーをやった。ヒップホップは僕らのまわりに存在していたし、自然なことのように思えた。けれど、南部出身の白人のゲイのカップルが、黒人のカルチャーを題材にすることを人々は好まなかった。僕らは批判に晒されて、そのストレスのあまり、ロブとの関係性も悪くなった。僕はアートを作るのをやめて、人のアパートにペンキを塗ったりして生計を立てるようになった」
(2人がヒップホップをテーマにして開催した1992年のショーの作品の一部は、2009年にテイト・モダン美術館が開催した「ポップライフ」というタイトルのショーに展示された。)

10年以上アートから離れていた間、ジャックは作曲をするようになった。楽器はひけないけれど、メロディを作って、ミュージシャンの友人たちに演奏してもらううちに、曲を使いたいというリクエストが舞い込むようになった。そのうちに「アートと音楽をミックスすればいいんだ」と気がついた。

ジャックは数年前からまたアートを作っている。今年ファーガス・マカフェリー・ギャラリーで発表した個展は、幼少時代の自分と家族を模したクッションを配置したインスターレション、子供時代に好きだった壁紙をスクリーンにしてその上にモチーフを描いたペインティング、ライフストーリーを楽曲にまとめたレコードをかける蓄音機を組み合わせたものだった。

「10歳になる前に自分がゲイだと気が付き、15歳になってそれがみんなにバレたら自殺しなければならないと考えて悩んでいた子供時代を作品にまとめたんだ。作品を作ることがセラピーのような効果を持つことが初めてわかった」

その数日前、オーランドのゲイ・クラブで銃の乱射事件が起きたばかりだったから、ひとしきりその話をした。

今、ジャックはグリーンポイントのスタジオと自宅を往復する日々を送っている。80年代から暮らしてきたニューヨークは、年をとった自分にフィットしなくなってきたと思うこともある。

「でも間違わないでほしい。ここはマジカルな場所だ。自転車に乗っていれば、街中のいたるところで人にばったり会うことができる。それがニューヨークの魔法なんだ」

Navigator
佐久間 裕美子

ニューヨーク在住ライター。1973年生まれ。東京育ち。慶應大学卒業後、イェール大学で修士号を取得。1998年からニューヨーク在住。出版社、通信社などを経て2003年に独立。政治家(アル・ゴア副大統領、ショーペン元スウェーデン首相)、作家(カズオ・イシグロ、ポール・オースター)、デザイナー(川久保玲、トム・フォード)、アーティスト(草間彌生、ジェフ・クーンズ、杉本博司)など、幅広いジャンルにわたり多数の著名人・クリエーターにインタビュー。翻訳書に「世界を動かすプレゼン力」(NHK出版)、著書に「ヒップな生活革命」(朝日出版社)。

新しいタイプの体験を作ることができるから、今まだ僕はここにいる。

Vol.12 この街がホームだと感じたことはない。でもそれはきっといいことなんだと思う。


FEATURED ARTICLES

Mar 2nd, 2017

ICON OF TRAD

Vol.51 トラッドな春夏スーツ服地の知識を蓄えれば仕事も快適にこなせる。

サマースーツの定番服地となるウールトロについて、ニューヨーカーのチーフデザイナーの声と共にその特徴を予習。今シーズンのス...

Mar 9th, 2017

HOW TO

ジップアップ パーカ Vol.01

氷雪地帯で生活をしていたアラスカ先住民のイヌイット民族が、アザラシやトナカイなど、動物の皮革でフード付きの上着(アノラッ...

Oct 20th, 2016

HOW TO

ストライプ スーツ Vol.02

Vol.01のディテール解説に続き、Vol.02ではストライプスーツを着こなすスタイリングを提案。Vゾーンのアレンジで印象はぐっと変え...

Mar 2nd, 2016

ICON OF TRAD

Vol.39 女性がほんらい男物だったトレンチコートを着るとき

そもそも男性服であったトレンチコートは、どのようにして女性たちの間に浸透していったのだろうか?

Aug 25th, 2016

HOW TO

ネイビーブレザー Vol.01

アメリカントラディショナルファッションの代名詞ともいうべきネイビーブレザーは、日本では《紺ブレ》の愛称で親しまれている。...

Jan 12th, 2017

HOW TO

トレンチコート Vol.01

トレンチコートが生まれたのは第一次世界大戦下でのこと。イギリス軍が西部戦線での長い塹壕(=トレンチ)に耐えるために、悪天...


YOU MAY ALSO LIKE

Mar 28th, 2017

UNSUNG NEW YORKERS

Vol.21 こんなことができて、人々が喜んでくれる場所

2000年代にはいくつもあった、ブルックリンのDIYスペースが、グリーンポイントやウィリアムズバーグから少しずつ姿を消すようにな...

Mar 14th, 2017

NEWYORK LIVES

川村真司「出る杭が謳われる都市ニューヨーク」

最初にニューヨークに移ろうと決めたのは、猫に引っ掻かれたから。アムステルダムの運河沿いの家で、いつも窓から入ってくる野良...

Feb 28th, 2017

UNSUNG NEW YORKERS

Vol.20 ニューヨークはプレシャスでかけがえのない都市

 ラーキン・グリムは、もう何年も前に、アーティストの集団を通じて知り合ったシンガー・ソングライターだ。 ごくたまにライブ...

Feb 21st, 2017

NEWYORK LIVES

重松象平 「Newがつく都市」

「New」ということばを故郷の街にくっつけて世界のどこかに全く新しい街をつくるというのはいったいどんな感覚なんだろう。それは...

Jan 31st, 2017

UNSUNG NEW YORKERS

Vol.19 ここが好きなのは、人々がコトをやり遂げるから

ジェイミー・ウォンのことは、ブルックリンで行われていたヴィンテージのトレードショーで知った。今ではすっかり友達になったけ...

Jan 17th, 2017

NEWYORK LIVES

SADA ITO「自分を傷つけ、癒し、受け止めてくれたニューヨーク。」(1999.10-2001.02)

 1999年10月、20歳の自分はニューヨークへ渡りました。目的は語学留学。海外に住んでみたい(すでに東京でメイクアップの専門学...