HELLO! FROM NEW YORK

ニューヨークで鑑賞する新しい日本美術。「異形の楽園」展。


Oct 29th, 2014

edit_akiko ichikawa

同時代に生きるアーティストの作品を鑑賞することは、自分の生きている世界について新たな視点を与えてくれることのような気がします。日本美術というカテゴリーは、そのテーマやモチーフ、歴史背景などから日本人であっても、逆に馴染みが薄い人も多いかもしれません。今月ニューヨークのジャパン・ソサエティーで始まった展覧会は日本美術に対する既成概念をいい意味で覆してくれました。

※1

同時代に生きるアーティストの作品を鑑賞することは、自分の生きている世界について新たな視点を与えてくれることのような気がします。日本美術というカテゴリーは、そのテーマやモチーフ、歴史背景などから日本人であっても、逆に馴染みが薄い人も多いかもしれません。今月ニューヨークのジャパン・ソサエティーで始まった展覧会は日本美術に対する既成概念をいい意味で覆してくれました。

今回の企画「異形の楽園:池田学、天明屋尚、チームラボ」は1960年代後半以降に生まれたアーティストたちの作品を展示しています。ギャラリー館長の手塚美和子氏によれば「この3作家は、ペン、ペイント、さらにはソフトウェア等、それぞれが違うツールを使いながら、自分達の良さを最大限に引き出し、見るものを異次元の幻想的な世界へと導きます」と説明しています。

※2

展覧会場はまず、池田学が製作した12点の作品に迎えられます。入口で配布された虫眼鏡で拡大して見なくてはならないほどに細密に描かれた作品の数々。

ハイライトは2008年に製作された「予兆」という作品です。4枚のパネルによって構成された大きな波をモチーフとしたもので、高層ビルや車、人などを巻きみながらうねりをあげるその様子は3.11の大津波を連想させる、というので震災後は展示が自粛されていたとか。今回は日本国外での初公開、さらに震災後初の一般公開となるそうです。

1点を完成させるまでには何年もの時間を要するそうで、全体の下絵を描いてから仕上げるのでなく、一部分ずつ描き込みながら、パーツを広げていくという方法をとっているのだそうです。

※3

次のルームはチームラボによる展示です。彼らは2001年に設立されたグループで、日本のスティーブ・ジョブスとも称される猪子寿之のもと、アーティストやプログラムエンジニア、建築家、数学者、アニメーターなど多彩なクリエーター300人以上による大所帯です。日本の古典美術をテーマにしたデジタルアートを製作し、最近ではニューヨークのペースギャラリーでも展覧会を開催しました。

今回は江戸時代の奇想画家として知られる伊藤若冲による「鳥獣花木図屏風」をリソースとした大きなモニターの作品などを展示しています。8枚のパネルにはカラフルな花園に象や鳥など動物たちが映っており、鑑賞者が近づくと画面が反応する、というインタラクティブな作品となっています。ほか、今回の展覧会のために製作された「Flowers and People―Gold and Dark」という作品は部屋全体にフローラルパターンが投影されており、壁や床に触れることによって開花したり、散ったりといった植物の一生と対話できるような作品となっています。

※4

そして展覧会最後は天明屋尚による初の大型インスタレーション「韻」が設置されています。レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロなどルネッサンス時代の巨匠たちが描いたバトルシーンにも影響を受けたというこの作品は1対になった2枚の絵と、真っ赤な砂による枯山水の庭で構成されています。ミラーイメージのように反転した状態の絵は、実はどちらかがコピー(デジタルプリント)。鑑賞者の目利きぶりを試される、かのような作品でもあります。アーティストいわく現代の“和魂洋才”的手法によって製作されたこの作品、全員全く同じ風貌の兵士たちはふんどし姿に艶やかな黒髪に滑らかな肌が特徴。ある意味で肉体のリアリティがなく、フィギュアが描かれているようにも感じました。

制作方法もメディアも、そしてコンセプトも、ほんとうに三種三様の作品。でもどれも日本美術の“現在”、そして私たちの住む世界の今を象徴しているといっていいでしょう。ニューヨークで鑑賞する新しい日本美術。今、お薦めの展覧会です。

Garden of Unearthy Delights: Works by Ikeda, Tenmyouya & teamLab
異形の楽園:池田学、天明屋尚、チームラボ (2015年1月11日まで)
Japan Society / 333 East 47th St. New York
Tel: 212-832-1155
www.japansociety.org

※1
teamLab (est. 2001),
United, Fragmented, Repeated, and Impermanent World(Detail), 2013.
Courtesy of the artist and Pace Gallery. Installation photo by Richard P. Goodbod

※2
(from left)
Manabu Ikeda, (b. 1973), Foretoken, 2008. Pen, acrylic ink on paper, mounted on boards; 72 x 132 in. Collection of Sustainable Investor Co., Ltd. © Manabu Ikeda, courtesy Mizuma Art Gallery; Manabu Ikeda, (b. 1973), Ice Stream (Episode from Foretoken), 2009. Pen, acrylic ink on paper, mounted on board; 13 4/5 x 17 5/7 in. Private Collection, New York. © Manabu Ikeda, courtesy Mizuma Art Gallery; Manabu Ikeda (b. 1973), Untitled, 2014.
Etching; 8 7/8 x 11 7/8 in. Chazen Museum of Art, University of Madison-Wisconsin, Transfer from Tandem Press. Photo by Richard P. Goodbody.

※3
teamLab (est. 2001), Flowers and People―Gold and Dark, 2014. Digital work; endless. Courtesy of the artist and Pace Gallery. Photo by Richard P. Goodbody.

※4
Hisashi Tenmyouya, (b. 1966), Rhyme, 2012. Acrylic paint, gold leaf on wood; inkjet print on paper, mounted on wood; each 49 7/8 x 118 1/8 in. Chazen Museum of Art, University of Wisconsin-Madison, Colonel Rex W. & Maxine Schuster Radsch Endowment Fund purchase, 2013.23.1-.2a-b. Fiberglass reinforced polyester, calcium carbonate; variable dimensions. Chazen Museum of Art, University of Wisconsin-Madison, John H. Van Vleck Endowment Fund purchase, 2013.23.3a-g. Photo by Richard P. Goodbody.

Navigator
市川 暁子

フリーランスのジャーナリストとしてNYのファッションやカルチャー、ライフスタイルに関する記事を雑誌や新聞に寄稿。NYコレクションの取材は10年以上続けており、CFDA(アメリカファッション協議会)ファッション大賞のデザイナーもノミネートしている。ほか、並行してブラジルのサンパウロおよびリオのファッションウィーク取材も継続中。2007年には『NYのおみやげ』(ギャップジャパン)を、2013年にはブラジル人イラストレーター、フィリペ・ジャルジンの作品集『スケッチ&スナップ』(六燿社)を編集、出版した。www.originalslope.com

新世代が仕掛ける、ニューヨークのベーグル・ブーム。

ニューヨークで楽しむオクトーバーフェストのビール。


FEATURED ARTICLES

Mar 2nd, 2017

ICON OF TRAD

Vol.51 トラッドな春夏スーツ服地の知識を蓄えれば仕事も快適にこなせる。

サマースーツの定番服地となるウールトロについて、ニューヨーカーのチーフデザイナーの声と共にその特徴を予習。今シーズンのス...

Mar 9th, 2017

HOW TO

ジップアップ パーカ Vol.01

氷雪地帯で生活をしていたアラスカ先住民のイヌイット民族が、アザラシやトナカイなど、動物の皮革でフード付きの上着(アノラッ...

Oct 20th, 2016

HOW TO

ストライプ スーツ Vol.02

Vol.01のディテール解説に続き、Vol.02ではストライプスーツを着こなすスタイリングを提案。Vゾーンのアレンジで印象はぐっと変え...

Mar 2nd, 2016

ICON OF TRAD

Vol.39 女性がほんらい男物だったトレンチコートを着るとき

そもそも男性服であったトレンチコートは、どのようにして女性たちの間に浸透していったのだろうか?

Aug 25th, 2016

HOW TO

ネイビーブレザー Vol.01

アメリカントラディショナルファッションの代名詞ともいうべきネイビーブレザーは、日本では《紺ブレ》の愛称で親しまれている。...

Jan 12th, 2017

HOW TO

トレンチコート Vol.01

トレンチコートが生まれたのは第一次世界大戦下でのこと。イギリス軍が西部戦線での長い塹壕(=トレンチ)に耐えるために、悪天...


YOU MAY ALSO LIKE

Jun 29th, 2016

HELLO! FROM NEW YORK

ローワーイーストサイドの新しい映画館「メトログラフ」。

最近映画といえば、ネットの配信やレンタルが便利でなかなか映画館へ足を運ぶ機会が減ってきているかもしれません。東京でも80年...

Jun 15th, 2016

HELLO! FROM NEW YORK

地下鉄構内の新スポット「TURNSTYLE」。

最近、ニューヨークの地下鉄構内も続々と再開発が進んでいます。中でも話題となっているスポットは59St/Columbus Circle駅の地下...

May 25th, 2016

HELLO! FROM NEW YORK

テクノロジー時代におけるファッションの可能性。

メトロポリタン美術館の服飾部門であるコスチュームインスティテュートが企画する「Manus x Machina: Fashion in an Age of Techn...

May 11th, 2016

HELLO! FROM NEW YORK

ニューヨーカーのダイエット最新事情。

ニューヨークもこれから一気に夏に向かっていく季節です。だんだん薄着になっていくこの時期、ダイエットに関心が向く人も多いの...

Apr 27th, 2016

HELLO! FROM NEW YORK

グリーンポイントのカフェ「Bakeri」へ。

ブルックリンのウィリアムズバーグ地区を北上していくと「グリーンポイント」というエリアになります。今、この界隈もかなり開発...

Apr 13th, 2016

HELLO! FROM NEW YORK

メトロポリタン美術館の新館がオープン。

世界3大美術館のひとつに数えられるニューヨークのメトロポリタン美術館。その分館として近現代美術にフォーカスした「The Met B...